1級ステップアップ試験
-1級進級コース-

「1級進級(ステップアップ試験)」概要
現在、2級/旧3,4,5級の小型船舶免許をお持ちの方が対象です(有効期限切れや紛失でも可)。
当センターより予めお届けいたします、教材で独学していただき、国家試験に合格する事で1級小型船舶操縦士へ進級(ステップアップ)させる事ができます。
試験内容
-1級進級コース-
試験は1日で、実技はありません(免除になります)。
学科試験のみの受験で進級でき、合格率も80%以上(当センター利用者の統計)と合格率は高めです。
試験問題は4択問題で、マークシート形式です。 (2級/旧3級/旧4級→1級へのステップアップは、試験時間が70分)
試験の問題数

進級例
2級から1級へ進級する場合
上級運航Ⅰ(8問)+上級運航Ⅱ(6問)=合計14問
を受験し合格する必要があります実技試験と一部の学科科目が免除になる為、合計14問のみとなります。
合格に必要な正解数(10問正解/14問中)

合格ライン例
2級から1級へ進級する場合
上級運航Ⅰは4問以上、上級運航Ⅱは3問以上を正解する必要があり
かつ、全体では10問以上正解する必要があります。科目別及び全体でボーダーラインが設けられております。
ご利用料金について
-1級進級コース-
コース | 合計 |
---|---|
1級進級 | 29,000 |
再試験(不合格で2回目の試験) | 14,500 |
※「2級/旧3級/旧4級/旧5級」から「1級」へ進級(ステップアップ)の場合
よくあるご質問
Q:料金は「どこから」「どこまで」が含まれていますか?
A:問題集/三角定規/練習用海図/の他
試験料/身体検査/免許発行申請/新免許お届けの送料/等が含まれております。 ※筆記用具(ペン,コンパス)はご自身でご用意ください。
(問題集の他、参考書や海図の解説を追加で書店で購入される方もいらっしゃいます. 問題集のみ+インターネットにて情報収集にて受験される方が多い様です)
お申込みの流れ
-1級進級コース-
STEP1からSTEP5までご一読の上、郵送にてお申込みください。
STEP1:進級試験日
-受験日を決定-
進級試験日をご選択ください
「お申込書」の中に「試験日希望欄」がございますので、ご記入の上ご郵送ください。
※本日より20日以上空けた、余裕のある間隔で試験日程はご指定ください
よくあるご質問
Q:住所地でしか受験できませんか?
A:住所とは異なる地域で受験可能です。
STEP2:ご予約
-書類ついて-
お申込み用紙に必要事項をご記入の上、必要書類と共にご郵送にてお申込みください。
必要書類の中に「試験日指定欄」がお申込み書にございますので、ご記入の上ご郵送ください。
【現在受付停止中】
現在休業中につき受付を停止しております。<郵送方法について>
「簡易書留/レターパック/特定記録」の何れかの方法でご郵送ください。 追跡調査可能な方法でお送りいただけない場合、郵送事故等の責任は負いかねますので予めトラブル防止にご協力ください。
【必要書類】
お申込書×1枚
小型船舶操縦士免許証のコピー×3枚
証明写真(写真規定)×3枚
住民票(本籍入り)×1部
委任状(2種類)×各1部(計2部)
【ダウンロード】
お申込書(PDF版)
委任状2種類(PDF版)
写真規定について

縦4.5cm×横3.5cm
無帽/無背景
撮影してから3ヵ月以内の物
STEP3:ご決済
-銀行振込-
ご利用料金をお振込みください。
※「書類が当センターに到着するまで」を目安にお振込みください ※センターにお客様の書類が到着した時に入金確認を行っております
【お振込み先】
(店名):楽天銀行 第一営業支店
(店番):251
(預金種目):普通預金
(口座番号):7288449
(口座名義):
全国ボート免許更新センター 株式会社
(フリガナ):
ゼンコクボ-トメンキョコウシンセンタ-(カ
【お振込み額】
29,000円(税込み)
※試験料/身体検査料/教本/三角定規/免許申請料/新免許お届け送料/事務手数料として
ご振り込み期限/時期
お客様の書類がセンターに到着したと同時に入金確認を行います。 遅くとも書類を発送してから1週間以内にお振込みください。
ご入金の確認で正式な受任とし、手続きを進めて参ります。
STEP4:教科書のお届け
-お届け①-
教科書・三角定規をお届け
書類の到着とご利用料金のご入金を確認いたしましたら、「教科書」と「三角定規」をお届けいたします。
※通常、書類をお送りいただいてから5~7日後のお届けになります
練習用海図は教科書に添付されています。試験に向けて学習を進めてください。
※ペンとコンパスはご自身でご用意いただきます

STEP5:受験票のお届け
-お届け②-
受験票をお届け
※試験日の1週間前までにお届けいたします。
ご案内状について
・お持物について
・身体検査について
・合格発表について
が記載されています、ご確認ください。
受験までの流れは以上になります。受験票に記載されている会場で試験を受験してください。
※新しい免許は試験日より約2週間後にお届け予定です。
