船舶免許更新について
船舶免許更新は、5年に一度で、約90分間の更新講習と当日実施する身体検査に合格する必要があります。
以下より、船舶免許更新手続きを進めてください。
1.船舶免許更新の対象
-更新期間-
更新ができる期間
船舶免許(小型船舶操縦士)の更新講習は、有効期限の1年前から受講することができます。
※「更新期間」を過ぎた場合は 失効講習の受講が必要です。
※有効期限直前の場合にはご希望に添えない場合がございます。手続きが可能か確認いたしますのでお問い合わせください。
2.更新講習の予約
-日程の選択-
船舶免許更新の日程表(全国版)の右から2列目、「種別」で「更新」または「更新と失効」をご選択ください(更新を含んだモノ)。
講習は予約制です。お電話又は予約フォームよりお申込ください。
お申込後、ご案内状をお届けいたします(メールまたは郵送:ご指定の方法)。
3.書類と料金表
-手続きを確認-
講習会と新免許
-お届けまで-
更新講習会へ参加
ご予約済みの、更新講習(約90分間)へご参加ください。簡易の身体検査(約3分で完了)も当日行います。
新しい免許について
講習を受講してから約5-14日で新しい免許をお届けいたします。
※使用予定が有る場合には予約の時点で必ずご連絡ください(ご希望に添えるか否か、確認いたします)
まずは、船舶免許更新の「日程表(全国版)」をご覧ください。
よくあるご質問
-QandA-
Q:有効期限直前ですが更新できますか?
A:「原則、有効期限の10日前まで」には更新講習のご受講をお済ませください。それ以降は失効講習のご受講をお願いする場合がございます。 更新講習を受講された後、当センターが国へ申請行為を行い適正受理されて更新が完了します。調整が可能か否かはメール又はお電話にてご確認ください。
Q:料金は「どこから」「どこまで」が含まれていますか?
A:以下の全て込みの金額になります。特別なご要望が無い限り追加料金はございません。
(法定講習/身体検査/免許発行申請/新免許お届けの送料「特定記録」が込み)
Q:早く更新すると次回有効期限が短くなりますか?
A:ご安心ください。短くなることはありません。
次回有効期限は、現在の有効期限 満了日に+5年 されます。「更新期間」に入ったらすぐの手続きがお勧めです。
Q:「2級」と「特殊」の2つの資格を持っていますが、2回講習を受ける必要がありますか?
A:1回の講習で済みます。「1枚」の免許に記載されている内容が同時に更新されます。
Q:「氏名」と「住所」を変更していますが同時に手続き可能ですか?
A:可能です。住民票の記載に合せて新免許は発行いたします。
Q:新しい免許は何で届きますか?
A:特にご指定が無ければ「特定記録郵便」にて発送いたします。代引きの指定も可能です。
まずは、船舶免許更新の「日程表(全国版)」をご覧ください。